DESIGN PROCESS

  建築設計事務所へ設計を依頼することに、敷居が高い・初めてで分からないことが多い、などと思われている方が多いのではないかと思います。興味はあるけれど、費用が掛かるのではないか?建て主の要望は汲んでもらえるのか?・・・と。ここでは設計を依頼し工事に着手~引き渡しするまでの簡単な流れと共に、Miu建築工房の設計で大切にしている点についてご説明致します。

<1.コンタクトから提案まで>

 まずはホームページのメニュー内CONTACTより気軽にご連絡下さい。その後こちらから打ち合わせ候補日をご連絡します。打ち合わせ日が決まりましたら、現状を整理してお越しくださるだけで結構です。

初回打ち合わせ(ファーストコンタクト)にて、ご家族の理想とする住まいや将来計画、好みのデザインについてなど、お客様が持っているこだわりを細かくヒアリングさせて頂きます。予算についてもご希望の額をお伝えください。まだ土地を取得されていない方もご相談いただけます。建築に適した土地かどうかなどのアドバイスをすることが可能で、狭小敷地や変形敷地にも対応致します。

Miu建築工房は高い提案力でお客様の思いを形にする設計事務所です。デザイン性が高く、また、効率のよい家事・育児動線や収納についても、家事や育児の経験を活かした女性建築家の目線で細やかな配慮をした設計を行います。

ヒアリングの後に敷地・法的条件を整理し、プランの検討をする時間を頂いた上で、お客様のご要望を反映させたプランをご提案致します。伺った予算内で、工事費用・設計料・登記やローン手数料などの支出を想定した提案です。ここまでの相談は無料で行います。
その提案プランを基にお客様と設計者との間ですり合わせを行っていきますが、意見交換をする中で方針が大きく変化し、最終的に全く違うプランになることもあります。ファーストコンタクトで話したことが全てとは考えておりませんのでご安心ください。
また、この段階で何回かやり取りをする機会を設けるようにしますので、お客様のこだわりが汲み取られているかどうか、設計思想やセンスなどがお客様とフィットするかどうか、などから契約の判断されてください。住まいづくりは人生の大きなイベントの一つですので、お客様が不安のない形で契約に進むことができるよう、配慮致します。
そして契約後には、更に本格的な打ち合わせがスタートします。

<2ー1.プランニング(基本設計)について>

 住まいへのご要望を聞きながら設計を進めていく楽しい過程です。モダンなデザインにしたい、テラスや中庭が欲しい、趣味の部屋やロフトが欲しい、家族と楽しく暮らせるようにしたいなど、様々なご希望があることと思います。また、ご両親との同居の検討、収納量の確保など、多岐に渡るご要望がある中で、Miu建築工房では設計のプロとしての視点を持って、現時点の要望だけでなく、老後の介護への対応などライフスタイルの変化に対応できる、将来に向けた自由度の高い空間を提案して行きます。

基本設計の段階では、平面プランと共に、模型やパースを用いて断面構成や建物外観、そして構造計画の方針をまとめていきます。

<2-2.空間デザインや素材の選定、環境に対する配慮(実施設計)>

 実施設計では基本設計で決まったことを基に、更に詳細な事項を作図作業を進めながら決めていきます。Miu建築工房では、空間のデザイン性を高めるために様々な検討をします。

例えば階段ひとつでも、鉄骨階段や螺旋階段、木製のスケルトン階段または箱階段など選択肢は多数あります。その中から空間の開放性、収納量や予算に応じて何がふさわしいかを検討します。その他にも、外装では無垢材による外壁板張りやモルタル塗装仕上げ、内装では梁あらわしや垂木あらわしなど、特に自然素材の仕上げについて採用を検討します。自然素材の持つ素材感は柔らかく、空間に安らぎをもたらしてくれ、経年劣化をしてもそれが「味」となる奥深さを持っていると考えるからです。

左:鉄骨階段(らせん) 右:木製階段(ストリップ)

左:垂木あらわし天井 右:ラワン合板塗装仕上げの天井

 また、意匠性だけでなくメンテナンス性にも配慮をします。
浴室などではユニットと在来工法による仕上げ(タイルやFRP防水など)の比較をしながらお客様のメンテナンスに対する要望に沿って選定していきます。水回りにヒノキ・ヒバ材などを採用することもあります。外構においては極力メンテナンスが必要のない仕様を求めるお客様も多くいらっしゃることから、要望にしっかり対応した仕様を選定していきます。住まいの全体像を捉えながら、バランス感と統一感を意識しています。

 住まい環境についても快適性を確保するための配慮をしています。
適度な気密性と十分な断熱性は時代と法に即して高い基準を満たしております。その上で、日当たりや通風を確保するための工夫、室内外のプライバシーを確保し、自然を感じることができる住まいとなるような工夫を重ねることで、世界に一つだけの我が家に安らぎと潤いをもたらすと考えています。

左上と左下:中庭と植栽  中央:風呂   左:在来工法の浴室(FRP防水仕上げ)

このように、基本及び実施設計を経て、夢が詰まった図面が完成します。

<3.見積依頼から工事請負契約(建築確認申請を含む)>

設計が終わると、設計図面を工務店へ見積依頼をし工事費を算出してもらいます。予算よりも低い額が提示されれば難なく工事請負契約に進めますが、予算より高い額が提示された場合には、予算に合うまで減額のために仕様変更の検討を行っていきます。そうして工事請負契約まで漕ぎつけると、いよいよ着工の準備をすることになります。着工前には審査機関から建築確認が下りている必要があるため、工事請負契約の時期を見据えて、建築確認申請を審査機関へ提出していくようにします。2025年春に建築基準法の改正が予定されていますので、それ以降は構造審査と省エネ基準への適合が義務化されます。

<4.着工から引き渡し、アフターケアについて>

工事が着工すると、設計者は現場が図面通りに工事を行っているかを確認するために、現場監理の業務を行います。週1回程度の頻度で現場に行き、現場監督と打ち合わせを重ね、必要に応じてお客様にも材料の色の確認や位置の確認などを現場に出向いて行って頂くことがあります。また、建築基準法に則って各種検査や立ち合い、申請なども行います。この間、お客様と工務店の間に立って調整することはもちろん、現場の進捗についても定期的にご報告します。このように、現場監理の仕事は設計のかなでも重要な業務の一つだと考えています。
工事が完了すると、審査機関の検査を受けていよいよ引き渡しとなります。写真家による竣工写真の撮影や、オープンハウスへのご協力をお願いすることもあります。お客様も融資の実行や登記手続きなどを行って、引っ越しの準備を進めていきます。
住み始めてから発生する不具合についても、工事施工者と一緒に把握・検討を行い、引き渡しから1年後には検査を行い、不具合が生じていないかの確認を行います。

以上が、設計依頼から引き渡しまでの流れになります。
Miu建築工房では、高いデザイン性と住宅環境に工夫を凝らし、お客様の希望を形にした住まいづくりをします。

PAGE TOP